オートメーションシステム構築過程における覚書やティップスを掲載。内容についての追加情報・訂正などはフォーラムにてフォローします。

  • Orange Pi PC WiFi設定WEBフロントエンド
    2017-02-22 06:00 AM
    前回のブログで紹介したOrange Pi PCのルータ化(hostapd+dnsmasq)により、WiFi経由でPCまたは携帯端末からOrange Pi PCに直接アクセスすることができるようになりました。Raspberry Pi, Orange Piなどのコンピュータボードにおける従来のWiFiネットワーク設定(市販ルータのアクセスポイントとパスワードの入力)は、SSH接続によりターミナルからコマンド入力で設定するか、ボードにモニターを接続し画面上の表示メニューに従い設定しなければなりませんでした。しかし、コンピュータボード自体をネットワーク対応製品として成立…
  • RTL8188ETVによるOrange Piのルータ化
    2017-02-16 12:00 AM
    ​Orange Pi PCとRealtek製WiFi-USBドングルRTL8188ETV(EU)によるルータとしての利用方法を纏めました。RTL8188ETVは安価なWiFiモジュールですが、2つの独立したインターフェイスによりAP(アクセスポイント)モードとSTA(クライアント)モードを併用して利用することができます。NATとiptablesにより、これら2つの独立したインターフェイス間を橋渡しすることでハードにルータとしての機能を持たせることができます。他のWiFiドングルでもiw listコマンドにより出力されるSupported interf…
  • デスクトップ版最新Linphoneのインストール
    2016-12-22 04:30 AM
    現時点でのDebian,Ubuntu配布パッケージではLinphoneバージョンは3.6.1とやや古く、ポート設定などが上手く反映せず非常に不安定です。 そこで最新版である3.9.1にアップデートします。非公式レポジトリであるため、まずシステムへの登録をします。 インストールOS:Ubuntu16.04 $ sudo add-apt-repository ppa:linphone/release 配布レポジトリをアップデートします。 $ sudo apt-…
  • QtQRによるQRコードの生成・読取り
    2016-12-10 07:30 AM
    ​メールアドレス、URLなどのQRコードの生成・読取りがデスクトップPCでもできると便利です。QtQRはURLなどのテキストからQRコードを生成でき、QRコードをPCのWEBカメラまたはイメージファイルから読み取ることができるLinux向けソフトです。 ビットコインを取り扱う上でアドレスの読取・変換に必要があるため導入しました。使用してみると当然なのですが、URL、メールアドレス、SMS、電話番号などもQRコードへ変換でき、読み取られたQRコードは適正なソフトで処理できます。 インストールOS:Ubuntu16.04 QtQ…
  • フリーIP電話Linphoneのインストール
    2016-11-05 04:00 AM
    Linphone はオープンソースのSIP Phoneアプリで、iOS, Android, Windows Phone 8, GNU/Linux, Windows Desktop, MAC OSXの各OSに対応しています。以前はLinphoneのサイトにアクセスしてブラウザ上で動作させることができましたが、現在はサービスの提供を停止したようです。 主な特徴は以下の通りです。 モバイルバージョン オーディオとビデオコール …
  • cflowとGraphvizによるフローチャートの作成
    2016-11-05 12:00 AM
    cflowとGraphvizによりフリーで手軽にコードをフローチャートに変換する方法について説明します。 但し、関数内の構文についてはイメージ化されません。 インストールOS:Ubuntu 16.04 cflowとGraphvizをインストールします。 cflow: https://www.gnu.org/software/cflow/ Graphviz: ht…